早稲田大学公認登山サークル 岳文会

2018年度活動記録
沖縄旅行

【名称】
沖縄旅行
【日程】
2018/9/5-8
【目的地】
沖縄本島、ナガンヌ島
【天候】
曇り、晴れ
【参加者】
18名(男子12名、女子6名)
【目的】
夏合宿を終えて疲れた体を癒すとともにさらなる交流を図る
【行程】
9/5
14:15
羽田空港第2ターミナル2階
15:45
羽田空港発
18:15
那覇空港着
20:45
ユインチホテル着
9/6
10:00
ユインチホテル出発、那覇ウエストインへ移動
11:30
国際通り散策、昼食(焼肉)
14:30
泊港出発
15:00
ナガンヌ島着
19:00
夕食
9/7
8:00
 朝食
11:30
ナガンヌ島出発
12:30
自由行動開始
19:00
夕食、その後那覇ウエストインへ
9/8
9:30
那覇ウエストイン出発
11:05
那覇空港発
13:40
羽田空港着、解散

<

今年も羽田空港から始まります沖縄旅行!!
楽しみすぎて昨日はよく眠れなかったのでしょうか?^^
みなさん気を付けていってらっしゃーい!!(残念ながら広報は参加できませんでした…)

初日泊まるホテルに到着~!
スターがいる!と思ったら1男でした笑
いつもおっきなザックを背負って登山の格好をしているから新鮮ですね^^

夜、ホテルの体育館でバドミントンや卓球をしたみたいですね!
みんな元気だな~

ぎゃー貞子が出たーーー!!
迫ってくる手が怖い…笑
なんだか修学旅行を思い出します( ̄▽ ̄)

さて翌日!さっそく外へ繰り出そう!!
と、その前に日焼け止めを購入する副幹事長さん。必須アイテムですね!

まずは国際通りへ!
幹事長のシーサー、似てる似てる~(*'▽')

お昼ごはんは焼肉ですか~!
沖縄ならではの食材とか出てくるのかな

腹ごしらえの後はいよいよナガンヌ島へ!!
那覇から20分で行ける無人島ですって!
無人島って響きだけでもうワクワクしますねヽ(^o^)丿

こちらは船酔いですかね…
船旅は楽しいだけじゃないみたい(^^;

あっという間に到着!はやく海に入りたくてうずうずしちゃいます!
浮き輪の準備もバッチリ^^

どどん!さすが沖縄の海!色が違いますね!!
一週間山に籠っていた直後だから、より開放感があるのでは?笑
これでこそ岳文会の目玉企画!!

何か面白いものでも見つけたの~?
山にいる時より断然いい笑顔をしてる人もいたりして( ̄▽ ̄)

幹事長のカメラは水中でも撮れるらしい!海の中もこんなにきれいです(*´▽`*)
岳文会の写真は日々レベルアップしていきますね

もしやそれはナマコでは?
そんな笑顔で触れるものなの~!(゜▽゜)

ビーチであるあるの光景。笑
あったかい砂に埋められるのってけっこう気持ちいいですよね!
いやでも珊瑚砂だからちょっと痛そう…

1男ズは海を眺めながら何を話しているのかしら?
それにしてもサングラスのよく似合う男だなー( ̄▽ ̄)

無人島で夕日を眺めるのもなかなかできない体験ですね
今年は晴れてほんとによかった!

今回の企画者はこの方!
本当はもう一人いるのですが訳あって沖縄には来られず…
彼が二人分頑張ってくれています!!

食後は真剣な表情でジェンガ。
今日も夜までみっちり楽しんだようです(*^-^*)

島での朝。最高のロケーションでこんなに素敵な朝食が食べられるんですね~!
まだ少し眠そうだけど味わって食べてね^^

午前中はバナナボートに乗ったみたいです(^o^)
こんなにきれいな海なら振り落とされるのも楽しそう~!

那覇に戻ったら自由行動です!
イケイケな君たちはもうどこに行くのか決めてるのかな?^^

こちらはおきなわワールドにやって来ました\(^o^)/
城下町とか鍾乳洞とか色々あるみたいですね!
かわいい1女と一緒で幹事長さんは幸せだなあ^^

巨大なハブ…!
これは写真で見るだけで十分かも!!笑

ああ~こっちは心安らぐな~
ヤシの実ジュース美味しそう!脇でニコニコ見ているのもまた微笑ましい^^

こちらのグループはハンモックカフェに行ったのかな??
おしゃれだし美味しそうだし羨ましい~!!
沖縄は楽しめる場所が盛りだくさん!みんなそれぞれ満喫したようです(^o^)

集合写真はやっぱり海で!
岳文会の旗が海によく映えます(^o^)
どの場面を切り取っても楽しそうな様子が伝わってきました!!

4年目も参加してくださった沖縄大好きな58期さんたち!
この笑顔を見たらみんな沖縄に行きたくなっちゃいますね^^
ありがとうございました!!

おお!風が旗を支えてくれてる!
みんなが素敵な時間を過ごせたのも企画者の頑張りのおかげ(^o^)
本当にお疲れさまでした!!

おまけ
使ってほしそうだな―と思ったので!笑

>

早稲田大学 岳文会 Since1960