早稲田大学公認登山サークル 岳文会

2018年度活動記録
プレ山行2

【名称】
夏合宿プレ山行2
【日程】
2018/8/10・11
【目的地】
尾瀬
【天候】
曇り、雨
【参加者】
32名(男子18名、女14名)
【目的】
夏合宿に向けた体力づくり。
【行程】
8/10
8:00
学生会館集合、団装配布
9:00
学生会館出発
14:30
鳩待峠着、各班順次見晴キャンプ場へ出発
18:00
全班見晴キャンプ場着
19:00
夕食
21:00
就寝
8/11
5:30
起床
8:00
各班順次出発
11:30
全班鳩待峠着
14:00
しゃくなげの湯到着
16:00
しゃくなげの湯出発
19:30
戸山公園到着、解散

<

夏合宿プレ山行第二弾!今回の行き先は尾瀬!!
花図鑑山行、素敵な名前ですよね^^
出発前に頭を突き合わせて今回のルートを確認中です

わざわざ見送りに来てくれた彼は、この夏から留学に行ってしまうのでここでサヨナラ(;▽;)/~~~
元気で頑張ってください!!

仲間の旅立ちに寂しさを隠せない様子。
それとも尾瀬の天気を心配してるのかしら…

はい!鳩待峠に到着ー!!
幹事長と山係のジャンプの写真、毎回撮ってる気がするなー( ̄▽ ̄)

今日は見晴キャンプ場まで3時間の木道歩き!
ちょっと長いなーと思った人もいるかもしれないけど、尾瀬はこれが楽しいんですよね~

広ーい湿原の中に立ったら、自然と腕を広げたくなっちゃいますね!
風が気持ちいい~!

鳥とか植物とか、ついつい足を止めて見たくなっちゃいます^^
夏が来れば思い出す~♪

尾瀬ヶ原の逆さ燧ケ岳見たかったなーー
でも空はきれいに映ってる!燧ケ岳の姿は想像力で補ってみてください!^^

皆で空を見上げて素敵な写真~
…うーん、そろそろ雨降ってきそうですね(^^;

結局、全員がキャンプ場に着く前に土砂降りになりまして、テントが浸水したり雷に怯えたりしている間に朝を迎えました(^-^;
これはサバイバルシートにくるまって夜を明かした幹事長。
いやー、なかなか経験できない豪雨でしたね…!

テントから顔を出して何してるのかと思ったら、びしょ濡れになった靴下を絞ってました笑
この1女ちゃんは嵐の後だってニコニコしてるから癒されます(*´▽`*)


そして朝から麗しい4女さん!!
58期さんにとっては2度目の尾瀬。前回も雨だったそうで…
岳文会で尾瀬に来ると天気が崩れるのはなぜでしょうね(^^;

2日目は燧ケ岳と至仏山に分かれて登る予定でしたが、危険ということで鳩待峠へ戻ることに。
また木道を歩けるのは嬉しいですけどね!途中の山ノ鼻で美味しいもの食べられたし!

再び鳩待峠!
この後は温泉と美味しいごはんが待ってます!最高だなー

と、その前に花豆ソフトで一息つきましょ~
あずきみたいな味なんですって。私も買えばよかった…

こっちの子にもおすそ分け^^

笑顔が素敵な3女。
みんな花豆ソフト食べてるじゃないですか!!

トンボとキメ顔の山係。
尾瀬にはトンボがたくさんいましたね!木道にとまっていて何度も踏みそうになりました(^^;

どれどれ、今回の焼け具合は…
彼は積極的に肌を焼きたいそうです笑

さてさてお待ちかねのごはん!
天ざるかチキンカツを選べたのですが、どちらも美味しかった!!
天ぷらなんてサックサクでほっぺた落ちそうでした^^

登山はできませんでしたが、尾瀬ヶ原の魅力は十分味わえましたね!
ここで晴れなかった分、夏合宿に期待です(^O^)/

一人だけ飛んじゃった!笑
58期さんの尾瀬リベンジは残念ながら雨に終わりましたが、楽しんでいただけたなら嬉しいです!

尾瀬での山行を敢行するため、綿密な計画を立ててくれていた企画者のお二人。
お疲れさまでしたー!尾瀬、またみんなで来たいですね!!

57期さんたち!まとまりがわるい!!!(笑)
これがいちばん全員がちゃんと映ってる写真だからね!?
たくさんご参加いただきありがとうございました!(*^▽^*)

企画者のお二人!お疲れさまでした~~!!
プレゼンからみんなの心を惹きつづけてました\(^o^)/
ふたりとも、遠いところで頑張れ!!

【おまけ】
 弾ける笑顔でおーしまい!

>

早稲田大学 岳文会 Since1960