早稲田大学公認登山サークル 岳文会

2018年度活動記録
イタリア山行

【名称】
イタリア山行(六月山行)
【日程】
2018/6/9-10
【目的地】
那須岳(栃木県、福島県)
【天候】
晴れ、雨
【参加者】
57名(男子36名、女子21名)
【目的】
最終目標とする夏合宿に向けて2000m級の山を一泊二日の行程で登り、 体力・精神力の向上を目指す
【行程】
一日目
12:45
先発、早稲田大学学生会館出発
16:30
先発、ロッジ到着。後発、学生会館出発
17:00
散歩
18:00
炊事開始
22:30
就寝
二日目
3:45
全員起床
4:30
順次出発
14:00
千本松牧場着(昼食、温泉)
17:15
千本松牧場発
20:15
早稲田大学学生会館着、解散

<

お待たせしましたーー!!
青空ジャンプで勢いよく始まるのはイタリア山行!行き先は那須岳!
どうしてイタリア??と疑問に思う方はもう少し先まで見てくださいね☆

今回の大きな魅力はロッジ泊!!
快眠が約束された山行。明日はみんな元気に登れそうですね!!

登山口の確認がてら、みんなでお散歩に行きました^^
今日は気持ちのいいお天気。明日も晴れてくれ~~!

背中合わせの三人。
遠くを見つめて、これから何に立ち向かおうというのか…

彼らを待っていたのは楽しい楽しい夕食づくりでした( ̄▽ ̄)
お玉を持つ人と、味噌の容器を持つ人と、味噌を入れる人と、味噌を溶く人。
これぞ究極の共同作業!笑

AS RomaのTシャツで存在感を示す企画者。
山行名の由来は、彼がイタリアに住んでいたことがあるからだそうですよ!
まさか夕食も…?と思いきや、さすがにイタリア料理を作ってる班はなかったですね( ̄▽ ̄)

今日は椅子とテーブルでごはん!
この班は調味料を忘れたけど工夫して野菜炒めを作ってました笑

かっこいい写真撮ろうぜって言って撮ったのがこちら。
斜め下を見つめる目線がポイントらしいです( ̄▽ ̄)
個性的なレインウェアの着こなしもかっこいいと思うよ!笑

翌朝、3時台に起きて登山に出発~!
早朝の写真とは思えないほど元気溢れる女子たち(^O^)
そして気になる天気はというと…

こんな感じ!!
すこーし視界が悪いかな~?でもでもまだ雨は降ってない!

結局すぐ雨が降ってきましたね。
しかーし!天気が悪くてもいい写真は撮れるんです!!

今回一番遠くまで行った班。
目的の三本槍岳までは行けなかったのは残念ですが、山ではこういうこともよくありますよね…!
安全第一でいきましょー!

火山群なので、岩肌が荒々しくてかっこいい山でした^^
雨だと滑るから慎重に…

そして朝日岳山頂に到着!!
天気は相変わらずですが、登頂の達成感も相変わらず!

同じく朝日岳山頂にて。
カメラを向けたらニッコニコで勇者のポーズをしてくれました(´▽`*)
この悪天候の中登り切った君は勇者だ!!

途中の小屋に入ってほっと一息。
雨降ってるし風強いし寒いし疲れますよね…!
下山後の温泉とごはんが励みだー!

こちらは茶臼岳に登頂した様子!
お疲れ様です!!目を開けるのも大変。笑

ゴールはもう少し!
1年生のぴっかぴかのレインウェアを見て、新しく買おうかな…と思わずにはいられなかったずぶ濡れの広報でした(゜-゜)

すごい!おんなじ姿勢で眠ってる笑
今回は温泉入ったあと熟睡している人が多かったですね。ゆっくりおやすみ~

ほらほら幹事長!そんな顔しないで入れてあげて!笑
みんなぴったりくっついて楽しげ。雨も悪くないな~^^

集合写真は室内でぎゅうぎゅうで撮りました( ̄▽ ̄)
なんだか山行企画じゃないみたい…笑
でもみんな楽しそうならそれでよし!!

参加してくださった4年生のみなさん!
今回も58期さんの仲の良さを見せてもらいました^^
7月山行もお待ちしてます(^O^)/

準備段階から完璧に仕事をこなしていたお二人。
快適なロッジ泊も、みんなで寒いー!!って言い合いながら歩くのもすごく楽しかったです^^
本当にお疲れさまでした!

おまけ
晴れたらこんな感じになるはずだった!

>

早稲田大学 岳文会 Since1960